アシュタンガヨガをどの先生の下で習うべきか? | 正式指導者とは?
こんな方向けの記事
- アシュタンガヨガを始めたいが、どの先生の下で始めたらよいのか迷っている人
- 正式指導者に習いたいが、
近くに先生がいないので遠方まで通うべきか悩んでいる方
結論
- 将来インド・マイソールでヨガを学びたいという気持ちがある人
→正式指導者の先生の下での練習がおススメ。
ただし、通い続けられるか、自分に合っているかが最も重要。 - 渡印は考えていない方
→まずは通い続けられるか、自分に合っているかを見定めるのが一番
理由
いろんな先生が教えている、アシュタンガヨガ。
実は正式指導者しか教えてはいけないことにインドのルールではなっています。
そんな正式指導者から習いたい!とお考えの方も多いと思います。
まず、インド・マイソールに定期的に通いたい、
という方は正式指導者の方に習った方がいいかと思います。
先生だけではなく、生徒さんにもインドに渡って
プラクティスを積んでいるという方が多いので、
情報収集が容易だからです。
ただ近くに正式指導者がいなくて、
片道ものすごい時間をかけて、練習も週1回やそれ以下しか
できないのならば、、、
近くの先生にところへ通われた方がよいと思います。
大切なのは「先生の指導に自分が納得できるか、通いたいと思えるか?、そして長く通えるか?」だと思います。
最初は片道○時間も頑張れると思います。
が次第に行くのも面倒になってくる可能性が大きいです。
私個人的な意見で言うと、
「師事する先生は自宅からできるだけ近い方がよい」と思います。
アシュタンガヨガは生涯継続できるメソッドです。
いかに長く続けるか?という視点に立って、最終的には考える必要があると思います。
どうしたら自分が長く続けられるか、自分と対話しながら決めれるとよいですよね。
私の本音
私はインド・マイソールで出向いて通いたいです。
なので「正式指導者から学びたい」です。
ただ、地理的・時間的に定期的に通うのが難しいです。
通える時期が来るまで、地道に練習を続けます。

