アシュタンガヨガを始めたきっかけ②

前回は「アシュタンガヨガはYoutubeでやればいいしお金がかからないから始めてみよう」
というところまで書きました。

アシュタンガヨガを始めたきっかけ①

始めた理由はずばり、運動不足解消! ただ、運動不足解消に加えていくつか条件があり、それをクリアできたのがアシュタンガヨガでした。 条件1 自宅でできること 条件2 …

ここで大きな問題がでてきました。
Youtubeで動画を探っていたのですが、「そもそも用語がわからない」
ことです(笑)

ハーフプライマリー?マイソール?レッド?ヴィンヤサ??

どうも初心者は「マイソール」というクラスから始めるらしい、ということはわかりました。
初心者なので、最初だけ先生に習ってみようと思い、
私は清水誠也先生の「朝ヨガせ~や」コミュニティの門を叩きました。

決め手は以下3つ。

  • マイソールの開催時間帯が早朝だった
  • 基本毎日開催している
  • 何より初心者向けのメニューも基本毎日開催していること

ちなみに誠也先生のオンラインは本当にオススメ!
アシュタンガヨガに興味を持ったら、門を叩いてみて下さい。

そうして飛び込んだアシュタンガヨガの世界。
始めてみて思ったのは、思いのほか強度が高くない、難しくない!!ということでした。(笑)

今思ったら、初心者だったんだなぁーと思います(笑)
練習が終わったら、物足りなくて筋トレしてました(笑)

ただ、練習自体はやることが決まっていて、集中できたので、朝活にはもってこいでした。
もしかするとポーズが増えるかもしれない、という楽しみもありました。

すっかりアシュタンガヨガにはまった私は、いろいろ情報を集めはじめ、
Youtubeで動画を数々UPされている「ヨーコ・フジワラ」先生が
アシュタンガヨガの指導者養成講座(RYT200)を開催予定で、
ちょうど無料説明会を開催する、という情報を嗅ぎ付けました。

初心者の私は、「Youtubeで有名な先生と話してみたい」という
浅はかな理由でポチっと無料説明会に申し込みました。

そう、これがすべての始まりでした。
ようこそ。ヨーコ先生沼へ…